コラム
Vol.5 未来を創造するチカラ
4月末にとある勉強会でZOOMを使ったセミナーを行いました。今回は全員ZOOM参加なのでどのようになるのか、どのようにしたらよいのか準備の段階から試行錯誤の連続でした。また何かの機会でお伝えできればと思います。
本当に1年前はまさかZOOMだけでセミナーをやるだなんて思いませんでした。未知のウイルス、そしてパンデミックという誰もが初めての体験ですからね。しかし、これから私たちは半年後、1年後の未来がどのような状態になっているかちゃんと創造しなくてはいけません。その上でどのような行動をしていくべきかを考える必要があります。
例えば飲食店で言えば、テイクアウトのサービスを始めたところはテイクアウトを収益源の柱として育てる必要があります。一方でメインはイートインなのでテイクアウトにはない価値を提供しなくてはいけません。それは飲み物であり、お店の雰囲気であり、従業員の接客になるかと思います。自分のお店の強みを十分に発揮できる戦略が何なのかを見極めていわゆる「アフターコロナ」を生き抜かなければなりません。
他にはWEB会議が当然になり、わざわざ実際に会わなくても伝えられることが増えました。WEB上で相談やカウンセリング、営業、商談も可能になりました。今後、WEB上での対面に慣れている人と慣れてない人が分れてくると、お客様からWEBでの対面を依頼されてもこちらが対応できないとせっかくの機会を逃してしまいます。
そうなるとまずはZOOM操作を基本としながら、これから出てくる新しいサービスに注目し対応する必要があります。既にマイクロソフトのTeamsやシスコのWebexがWEB会議システムの覇権争いを繰り広げようとしています。
これから益々、変化のスピードが増してくると思います。その変化の中で未来を創造すること、そして変化に柔軟に対応することが求められていきます。